潰瘍性大腸炎 改善取り組み2016年9月前半

病歴の記事をエントリーしてから、仕事関連でストレスがマックスになりメンタル的に最悪の状態になりました(体調にはまだ現れていません)。これ以上、ストレスが続くと体調も悪化することが懸念されたので、ここでやる気スイッチが入り、色々な取り組みを増やすことにつながりました。

<新規取り組み>
①プチ断食後に少食&ローフードを増やした食事に切り替え
少食例:
朝食
ニンジンりんごジュース
昼食
もりそば(会社の近くの立ち食いそば)
夕食
キウイ+バナナ+大豆プロテイン(添加物の少ないもの)

青黛(せいたい:漢方生薬)の飲用開始
1日500mgくらいを2回

③鍼灸の受診

④ストレッチによる血行の改善

⑤寝るときに腹巻きをして腹部を冷やすことを避ける

⑥睡眠時間を7時間確保
従来6時間

⑦仕事の手を抜く
完全を求めない、開き直る、ほどほどにする

継続取り組み
ゾラビックス(抗ヘルペス薬) 400mg×4粒/1日
・ニンジンりんごジュース
・生姜入り紅茶

潰瘍性大腸炎(UC)&クローン病(CD)の痛みはヘルペスウィルスが原因

<効果>
・粘液便がなくなる
・便の固形化が進む
・潰瘍性大腸炎の再発と同時にできていた、おでこの吹き出物がなくなる
・体重2kg減

<変わらず>
・耳鳴り:継続中
・腰痛:継続中

9月の前半が経過して、どれが効いているのかわからないのですが上記の改善効果がありました。特におでこの吹き出物が消えたので腸の状態がよくなった可能性が高いと思います。プチ断食と少食が効いているのでしょう。化学物質の摂取はゼロにはできませんが、かなり減っているはずです。ずっと続けるのはかなりシンドイのでどこかで緩めていって再発するか確認をしていこうと思います。いつまでスイッチが入った状態が続くかわかりませんが、ストレスにならない間は継続して行こうと思います。うんこはほぼ問題なくなりましたので、青黛を中止します。