耳鳴りと目の下ピクピク(顔面神経麻痺?眼の痙攣?)の改善

前回のエントリーで体調不良が残っていたものの、その後です。

・耳鳴り(左耳)
・目の下がピクピクする(右目だけ:顔面神経の痙攣?麻痺?眼の痙攣?)

年末年始は飲み会もあり、食事も崩れていてしまっていました。
仕事が再開してから食事の立て直しを行いましたが、1週間ほどしても改善が見られませんでした。

目の下のピクピク(顔面神経の痙攣?麻痺?)は、昨年12月の半ばから続いていましたので、もう1ヶ月くらい続いています。(耳鳴りはずっとあります)
むしろ、仕事が再開してから、目の下がピクピクする頻度が増えてきており、耳鳴りは大きくなってきました。この状況に対してストレスがたまってきて、さらなる悪循環にはまりそうです。

何かしら対応策をとる必要があったので、七戸満雄先生の めまいは治せる! を読み返していると、めまいにはゾビラックスの投与量を2,000mgで改善効果が認められ、その他の治験では3,000mgの投与しているものがあるとの記載がありました。
七戸先生は、めまいの原因をヘルペスウィルスと診たてて、ゾビラックスで治療に効果をあげていらっしゃる先生です。

自分の
・耳鳴り(左耳)
・目の下がピクピクする(右目だけ:顔面神経の痙攣?麻痺?眼の痙攣?)
はヘルペスウィルスが原因だと考えていますので、ソビラックスの投与量を増やしてみるとどうなるか試してみることとしました。(あくまで自己責任です)

オオサカ堂さんに手配依頼してストックしていたゾビラックスの2倍量の飲用を試してみることにします。
ただ、ストックしていたものは1錠400mgのものでしたので、1日五回の飲用を全部倍量にすると4,000mgになってしまいます。
ちょっと多い可能性があるので、五回のうち、日中の二回分は1錠400mgとして、朝・夕食・寝る前の三回を2錠800mgとしてみました。(1日3,200mg)

1日目
変わらず

2日目
日中までは変わらず
夕方から目の下のピクピクの頻度とピクピク具合が小さくなっていることに気づく

3日目
朝の寝起き
目の下のピクピクは出なくなっていました。
耳鳴りの音も小さくなっています。今までシーないしはジーという大きめの音がしていましたが、高音のキーンという音が遠くでなっている感じです。


目の下のピクピクは引き続き出ていません。いったん、治ったと考えてよさそうです。
耳鳴りもほぼ朝と同様。
ゾビラックスがヘルペスウィルスの増殖を抑えてくれて、免疫も進出してきていたヘルペスウィルスを撃退してくれたのだと思います。耳鳴りがどこまで小さくなるか引き続き、見ていきたいと思います。
また、目の下のピクピクが再発したら、再度、ゾビラックスの倍量投下を試してみたいと思います。

ゾビラックス(抗ヘルペスウィルス薬)は
・目の下がピクピクする(顔面神経の痙攣?麻痺?)
・耳鳴り
の症状に対して、少なくとも自分には効果がある、改善してくれるお薬です。今回、改めて確認できました。
また、自分の場合、ペルペスウィルスがこれらの症状の原因になっていることが確実でしょう。
「目の下 ピクピク」を、web上で検索しても、原因はストレス等と書かれています。
自分の実例では
・ストレスが引き起こすヘルペスウィルスの増殖が原因である可能性が高い
・ヘルペスウィルスを抑えることで治る可能性がある
等が、一般常識になって、ゾビラックスが保険適用になってほしいところです。
ちなみに、潰瘍性大腸炎の症状はでていません。前回エントリーからの状態を維持しています。
もし、大腸からの痛みがあれば、ヘルペスウィルスが悪さをしている可能性も高そうなので、自分の場合は一緒に改善する可能性がある症状です。